【愛犬のための知識】冬に犬を留守番させるときに気を付けたい4つのこと

冬に犬を留守番させるときに気を付けたい4つのこと

f:id:saria112:20211218003711p:plain

今回は、冬に犬をお家に留守番させる際の注意点についてのお話です。

 

角暖房器具についてや、便利なもののお話もあります。

 

 

 

 

【4つの注意ポイント】

 

以下のようなポイントを気を付けます。

 

1.寒さ対策

 

まず基本的なことですが、夏同様、部屋を快適な温度に保つよう、暖房付けっぱなしにすることが必要な場合もあります。

 

住んでる地域や、住宅環境にもよりますが、部屋ごと温度調整するのが1番いいことではあります。

 

それをしない場合は、室内でも愛犬に服を着させて、防寒対策をするのがいいです。

 

あとは、愛犬の寝床にブランケットのようなものも置いておいて、ふかふか状態にしておけば、寒さを感じた愛犬がそこにうずまって、丸くなって寝ることで、寒さをしのぐこともできるようになります。

 

2.安全確保

f:id:saria112:20211216001142p:plain

エアコンなら危険はないと思いますが、寒い地方だとエアコンだけでなく、ストーブを使う家が多いと思います。

 

それだと、ストーブに家が近づき過ぎる危険があるので、そのための安全確保が必要です。

 

実際、我が家の家も、ストーブにぴったりとくっついたりするので、火傷が心配になることもあります。 

 

安全を確保する方法としては、ストーブのサークルのような囲いをしたり、ストーブのまわりにガードを設置するなどです。

 

それか、エアコンもあるお家であれば、愛犬だけを留守番させる時は、ストーブの使用をやめて、エアコンで温度管理をするのがいいと思います。

 

犬は、湿度が20℃前後もあれば、快適に過ごせるといわれているので、寒い地方であっても、そのくらいであればエアコンで大丈夫じゃないかと思います。

 

3.乾燥対策

f:id:saria112:20211216001017p:plain

寒い季節は、乾燥の季節です。犬の肌も乾燥によって痒みを感じるようになったりもします。

 

それが悪化すると、皮膚疾患になってしまうことにつながるので、加湿器の使用もいいことです。

 

そもそも人間のためにも良いことなので、加湿器の使用はおすすめです。

 

加湿器が無い場合は、濡れタオルを干したり、鍋に水を入れて、それを犬がひっくり返せないような場所に置いておくのも効果があります。

 

例えば、同じペットの趣味として、「アクアリウム」がおすすめです。

 

水槽が部屋にあるだけでも、加湿器の役目が可能なので、癒しの効果としても一石二鳥ですね。

 

夏同様、愛犬が留守番をするときは、飲み水は十分な量を確保しておきましょう。

 

お留守番にかかわらず、普段から十分な量を確保しておくのが良いです。

 

夏は暑さのために喉が渇きますが、冬は乾燥で喉が渇きます。

 

何があっても大丈夫なように、普段から多めの飲み水の確保は良いことです。

 

一酸化炭素中毒や火災や火傷の危険】

f:id:saria112:20211215210811p:plain

飼い主さんがいれば大丈夫なものでも、愛犬が一人でするとなると、暖房器具によっては、危険が潜んでいるものもあります。

 

以下のようなポイントに気を付けましょう。

 

 

1.灯油ファンヒーター・ガスファンヒーター・灯油ストーブ

 

これらの暖房器具は、すぐに部屋を暖めるには便利です。

 

しかし、空気を汚すため、定期的な換気が必要です。換気無しでは、一酸化炭素中毒の危険があります。

 

犬の留守番には向きません。

 

2.電気ストーブ

f:id:saria112:20211216201251p:plain

電気ストーブは、火災の出火原因として、最も多い暖房器具です。

 

犬が電熱線に触れて火傷をするリスクがありますし、衣類などが何らかの拍子で、ストーブの前に近づいてしまっただけで、火災が発生しかねません。

 

私も子供の間に、大きめの自動車のおもちゃをおいていて、そのまま電気ストーブの前で眠ってしまったところ、その自動車のおもちゃの一部が溶けているのをみて、電気ストーブの危険をしりました。

 

犬の留守番には向きません。

 

3.パネルヒーター・オイルヒーター

f:id:saria112:20211216214445p:plain

これらの暖房器具は、温風を出すことなく部屋を暖めるので、火災の不安もない便利なものです。

 

しかし、パネルの表面が熱くなるので、犬が火傷を負うリスクがあります。

 

犬がパネルに近づけないようにガードを設置するなりすれば、火傷のリスクは低くできますが、最適な暖房器具とは言えないと思います。

 

4.コタツ

f:id:saria112:20211216201307p:plain

タツの使用時はもちろん、電熱線によるやけどや火災のリスクがあると思います。

 

タツの電源を切った後も、もし愛犬がコタツの中で寝てしまったら、酸欠になるリスクも全くないとは言いけれないと思うので、愛犬だけを家に留守番させる場合は、出かけた方がいいと思います。

 

5.床暖房

 

これは設定温度が熱くなりすぎなければ、いい暖房器具だと思います。

 

ただし、やはり設定温度を間違えると、犬が熱中症低温火傷を起こす原因になります。このような、もしものケースを回避するには、床暖房が無いスペースもあることが条件です。

 

愛犬が床暖房が熱いと感じた場合に、床暖房が無い場所に逃げればリスクを回避できます。

 

【最後に】

f:id:saria112:20211216000947p:plain

やはり、便利な暖房器具はエアコンだと思います。あと他に便利グッズとしては、ペット用品のホットカーペットや、ブランケットです。

 

ペット用ホットカーペットであれば、その部分だけが暖かくなるので、愛犬暑いと思えば、別の場所に逃げることができます。

 

注意点は、他の電気器具もそうですが、コードを噛む犬であれば危険なので、コードをカバーするか、コード自体を隠す工夫が必要です。

 

安全のため、暖房器具の電源を切って、愛犬にお留守番をさせる飼い主さんもいるとおもうので、その場合はブランケットは便利です。

 

お住まいの地域や、同じ地域でも住環境によっても室温や温度が違ってきますから、ご住宅の環境にあったお留守番のさせ方を考えて見つけてください。